初めての妊婦さんは不安でいっぱいだと思います。もちろんコケ美も初めての妊娠出産に不安いっぱいです。
妊娠中の過ごし方や出産育児などの情報はどうやって集めるとよいのでしょうか?
ここではコケ美が行った情報収集のやり方をご紹介します。

妊娠したらやっぱりたまごクラブだよね!!

有名だし、とっかかりとしては最適じゃない?

そうだね!でもそれだけだと情報に偏りがありそうだから
他にも何か情報収集できる媒体はあるかな?

ゼクシィbabyっていう冊子は登録すると送られてくるらしいよ。
コケ美はもともと調べ魔で不妊治療の際も雑誌、ネット(インスタ、Twitter、ブログ)で調べて調べて後悔のないようにと情報収集を欠かしませんでした。
妊娠したことで新たなフェーズに入ったので、妊娠時の気をつけなければならないこと、ベビー用品の選び方、必要なもの、妊婦健診の流れなど知りたいことがたくさん!
ネットは手軽に情報収集できますが、知りたい範囲が広いので、とりあえず有名なたまごクラブとコケ志が見つけてくれたゼクシィbabyの2冊の冊子から情報収集することにしました。
たまごクラブは一冊買えばいいものだと思っていたコケ美でしたが、最近になって妊娠初期、中期、後期と分割されたことを知りました。これ、多分初めて妊娠して買い始めた人のほとんど知らなかったんじゃないかと思うんですけど、私だけですかね…(笑)
妊娠時期によって気をつけることや知りたいことは変化していくので、一冊で一気に情報を知るより分かりやすいので有難いと思いつつ、妊娠時期に合わせて購入していきました。毎号ついてくる付録も可愛く、購入するのが楽しみでした。
<妊娠初期>
<妊娠中期>
<妊娠後期>
会員登録をすると自動的に冊子が届きます。(2ヶ月に1回のペースで)
たまごクラブよりは広告が多いですが、意外に分厚く、読み応えのある記事が沢山あります。
たまごクラブとゼクシィbabyの両方を読んでおけば今人気のマタニティ用品や、ベビー用品は把握できるので、この2冊である程度把握してから、ネットで口コミ等を調べると効率がいいと思います。
ゼクシィbabyの登録はこちらから↓↓
https://zexybaby.zexy.net
コケ美は主にTwitterとInstagramで情報を収集していました。
検索も簡単ですし、いろいろな口コミや意見が幅広く知れるからです。
もちろん、情報を鵜呑みにするのは危ないので参考程度ですが、さまざまな考え方や意見があってためになりました。
さまざまな意見がありすぎて逆に悩むことになるのはこれから…
ベビー用品の購入の記事にこれについては書いていきたいと思います。
次回はアカチャンホンポ、西松屋、バースデイ、ベビザラスの違いとコケ美の使い分けについて紹介したいと思います。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント